長崎県作業療法士会

広報依頼はこちら お問い合わせはこちら
長崎県作業療法士会

他団体主催研修会

一覧へ戻る

令和6年度長崎県災害派遣精神科医療チーム(DPAT)研修会

研修会テーマ 令和6年度長崎県災害派遣精神科医療チーム(DPAT)研修会
目的 本研修は、大規模災害発生に対して、被災地域のニーズに応える専門性の高い精神科医療の提供と地域 精神保健活動の支援を行う 専門チームの人材確保及び資質の向上を目的とする。
目標 (1) 県内で災害が発生した場合に備え、院内災害対策本部の立ち上げ・運営・関係機関との連携スキルを 学ぶ。

(2) 他の保健医療活動チームとの連携や、DPAT の基本的な知識及び活動をイメージできる。

主催 長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター
日時 令和7年2月16日(日)

第1部 10:00~12:00 (受付9:30)

第2部 13:00~17:40 (受付12:30)

場所 第1部 オンライン形式 (医療機関ごとに参集し参加)
第2部 集合形式 (会場:長崎こども・女性・障害者支援センター)
対象 県内精神科病院及び県立保健所 等 職員

災害精神医療や DPAT 活動に関心のある医療従事者

申し込み 以下PDF参照
内容 (第1部)

9:30~ 第1部受付(オンライン)

10:00~ 第1部開会あいさつ

10:05~ セッション1:講話「災害支援の基礎知識」 講師 DPAT インストラクター 平位和寛 氏(演習含む)

10:30~ セッション2:演習「クロノロについて」

11:00~ セッション3:演習「EMIS について」

12:00 第1部終了

(第2部)※長崎県ローカル DPAT 登録要件を満たす研修

12:30~ 第 2 部受付(会場)

13:00~ 第2部開会あいさつ

13:05~ セッション1:講話 「長崎県 DPAT の体制と現状」 講師 障害福祉課

13:20~ セッション2:講話 「DPAT の基礎知識と長崎県での活動状況」 講師 DPAT 統括 加来洋一

13:50~ セッション3:講話 「被災医療機関における支援チーム(DPAT 等)との連携」 講師 DPAT プレインストラクター 中村 仁 氏

14:10~ 休憩

14:20~ セッション4:演習 「クロノロについて」 講師 DPAT インストラクター 平位和寛 氏

14:40~ 休憩

14:50~ セッション5:演習 「EMIS について」 講師 DPAT インストラクター 平位和寛 氏

15:50~ 休憩

16:00~ セッション6:演習 「院内対策本部立ち上げから運営・連携について」 講師 DPAT インストラクター 平位和寛 氏

17:00~ セッション7:講話 「医療機関における平時の備えと有事の対応」 講師 DPAT 先遣隊 松坂雄亮 氏

17:40 終了

問い合わせ 長崎こども・女性・障害者支援センター

精神保健福祉課 担当:脇屋

電話:095-846-5115 FAX:095-844-1849

申し込みPDF:参加者申込書

申し込みは終了しました